春になると新生活がスタートしますね。
新入社員が入ってきて、慌ただしくなりますが
あなたも冬場の絶望的なうつ状態から、クライマックスな状態になってきましたね。
通勤でまだ、消耗してるんですか???
出会いを期待してます? そんなもんない!
若いイケメンだけやねん、あんなんな。
前にぼくが125ccのアドレスに通勤を変えた話をしました。
今回は、メーカサイトで調べられるので紹介します。
ヤマハの公式ホームページで簡単に調べられます。
ヤマハホームページへリンクします。ここでは誰でもバイク・車・公共交通機関、
どれがリーズナブルか調べられます(*^^*)
試しに、大都市圏の通勤を例題にシュミレーションしましょう。
通勤・通学の比較をしてみた
こんな人をモデルにします。
横浜市港北区に在住。疲れたオッサン。
都内まで電車を乗り継いで、通勤。
反抗期の娘に、怖い妻。
通勤だけで、クタクタになるし。色々、出費が増えてきて。
[aside type=”boader”]
① 自宅住所:横浜市港北区日吉本町二丁目
② 会社住所:新宿区西落合二丁目
③ 車種は、話題の安定3輪スクーター”トリシティ”
④ 検索ボタンをポチッとな。
[/aside]
バイクのルートはこれで統一しています。
これって、関東の人は普通に通勤してるんやろか???
テキトーに住所いれたんやけど。。。
結果1)公共交通機関とトリシティ対決
やはり、毎日1時間弱の通勤時間がカットされますね(*^^*)
でも、これ結構な距離ちゃいます^^;
結果2)50ccとトリシティ対決
結果3)車とトリシティ対決
首都圏の道路状況が分かりませんが、片道で1時間強節約か~。
車の流れも悪そうかな???
そもそも、車で通えるの。
経済的にも1.5万。。。
これは、会社近くの駐車場代は別になってるな。
3つのパターンを比べてわかったこと
大阪では、こんな遠距離は通勤していなかったです。
しかし、通勤について言えば、
あれだけムダに使う時間がカットされるのは、大きな経済的メリットですよ。
お金は稼げば取り戻す事は出来ますね。
でも、時間は戻らない。
[box class=”blue_box”]
急いで帰っても、、、子供の寝顔しか見てないんじゃないですか?
少し、奥さんが羨ましくなる瞬間でもあり、
何のために、自分は生まれて来て、
何のために生きてるのか?
[/box]
会社や人生、やめたくなる瞬間でもあります。
まとめ
バイク通勤も125ccだと、軽四くらいのパワーがあるので、
意外と楽チンさんです。
春と秋にホンダ・ヤマハ・スズキがキャンペーンをします。
ホンダとヤマハが今年は、力が入ってます。
子供が小学3年生くらいになって、タンデムシートに乗せて2人で走る。。。
きっと、いい想い出を作ってあげれますよ。
しつこいですが、ヤマハは本気になってます。買っておけば間違いない!
ひかるでした☆彡
関連記事
[kanren postid=”1416″]
コメント