[/speech_bubble]
パソコン作業の疲れ対策シリーズの最終回です。
ブルーライト対策とドライアイ!目を守るたった2つのこと
パソコン作業で体調不良や目が疲れる前に誰でもできる3つの対策
この2つもあわせて読むと、疲れなくなります。
さてさて
ほな、クライマックスへいくで~!
ブルーライト対策アプリ「f.lux」

f.luxって無料のソフト!めっちゃ便利!
外国製のフリーソフトですが、もう数年以上使ってます。
自分のいる場所(緯度・経度)の太陽の動きに合わせて、画面の色温度を時間に合わせて自然に変えていくんです。
よくあるブルーライトカットは固定されたブロックですが、こちらは目に優しい色へ変化させるソフトです。
何回もバージョンアップされてて、win vista~10とMACだけでなく、iphoneやandroidのスマホやタブレットでも使えます。
緻密な作業と普通に使うのとも切り替えが出来るスグレモノ。
f.luxのパソコンへの導入手順
※ 念のためにバックアップは取っておきましょう。
1)起動しているソフトは終了させてください。
2)こちらからf.lux公式HPへアクセス
新しいタブで開くようにしてるので、ポチッとしちゃってください
こんな画面が出ればOK(日本語訳がなくても大丈夫です!)
●真ん中のダウンロードボタンをクリック!

●赤丸をぽちっとな!してください

●もう一回赤丸をぽちっとな!

●この画面が出たら完了~~~!ちょー簡単~

おひさまマークが時間で右へ勝手に動くねんな~
このサンプルは薄いオレンジやけど、濃さや色味が変わるねんで~
それは使ってのおたのしみ~
もっと細かく設定したい方向け
自動で緯度経度から色温度を変えるソフトですが、ピンポイントで自宅付近の緯度経度を設定。また、画像加工の時に邪魔にならない方法を付け加えます。
◆ 緯度経度のピンポイント設定
赤丸に-(ハイフンなしで)7桁郵便番号を入力してOKするだけ

(参考画像)〒5770809の東大阪市永和付近が表示されていますね。

◆ 画像加工する場合のキャンセル方法
赤丸にチェック入れるだけ!これで普通の画面に戻ります。

PC本体での設定をススメません!
会社の共有パソコンではWindowsの設定変更を元に戻すシステムを入れてる事が多いです。
毎朝、設定しなおすん・・・イランやん?
個人のパソコンなら大丈夫ですが、やり方書いても失敗したら、どう戻してええねんってこまるやん?
やっぱ楽なんがええやん
それでも本体設定いじりたい人は勝手ググってやってくださいね。
まとめ
ブルーライト対策とドライアイ!目を守るたった2つのこと
パソコン作業で体調不良や目が疲れる前に誰でもできる3つの対策
と、今回でパソコンで目が疲れる人がやるべき対策は終了します。
老化はまず目から来ます。20代・30代の老眼が増えて来てる事や
ブルーライトの刺激が神経を傷つけることも分かってきました。
オフィスワーカーの精神疾患が多いのも人間関係だけでなくて、VDT症候群も関係しています。
前回も言いましたが、自分の健康は自分で守らないと会社は守ってくれないですよ。
こっちの世界に来たら、戻れないのが日本です。
来たらアカンで、絶対にね。
最近のコメント